help the helpers
from 20240908_民主主義を支える技術
/nishio/助ける人を助ける
なんか聞き覚えのある構造だな〜と聞きながら感じていたblu3mo.icon
改めて脳内ベクトル検索をして考えると、この辺の話とのつながりが浮かんでいた気がする
メタメディア = メディアを作るメディア
alan kay
彼は、パーソナルコンピュータを「個人がメディアを作るメディア」と位置づけていました。「メディアを作るメディア」をメタ・メディアとも表現しています。(見つけたソースがたまたま鈴木健)
道具を作る道具
>/emoji/twitter.icon道具をデザインすることには際限のない魅力がある。それは道具が本有する再帰性への展望的な投機だ。道具の中には、使うことと作ることが、同時的に、生き生きと連関している。その永遠なるランループに、私たちは耽溺してしまうのである。
> https://gyazo.com/6eccee1beb705d16726496fc2c306d33
> @manabuueno December 23, 2020
とはいえそこまで今回の話と関係ないかもblu3mo.icon
書いたのを消す理由もないので残しておく
デジタル推進委員の存在を思い出しましたhealthy-sato.icon
デジタル版民生委員のような存在
https://gyazo.com/f17e065df31294576f29d00d184d7d1c
デジタル推進委員は無給で人が集まるのか?無給ボランティアという形態は活動比率を低下させる
無給なのが批判されてる…